ゆめたか接骨院【スタッフブログ】

ゆめたか接骨院グループを初めてご利用される方へ/よくある質問 | 2021/04/19

このようなことでお悩みではありませんか?
☑️肩こりや腰痛に長年悩まされている
☑️通常のマッサージや矯正では一時的によくなるだけ・・
☑️レントゲンでは異常なしと言われる
☑️検査をしても痛みの原因がわからない
☑️病院に行っても治らない・・・

 

 

健康な体は、歪みがなく筋肉が柔らかい状態です。まずは歪みの状態を確認し、ズレがあれば骨格を矯正し整えます。次に筋肉をマッサージで柔らかくし、関節や筋肉の動きを良くしていきます。最後に、体幹を中心とした筋力をつけ、歪みにくい体を作り上げます。

 

 

これが、ゆめたか接骨院グループが考える根本改善です。

 

 

当院では、どの症状でも「首から背中、骨盤まで歪みのチェック」を行います。そして痛みの原因となる筋肉を柔らかくし、その先にある「骨格の歪み」を矯正します。

 

矯正はバキバキせず、痛みもなく理論的に矯正を行います。矯正されたことがその場で体感できるのも当院の特徴です。現在では辛い痛みが改善したというクチコミで県内のみならず県外からも多くの方がいらっしゃいます。どこにいってもよくならない方は、諦めないで是非一度お越しください。

 

 

 

A:初回のみご予約をお願いしております。
完全予約制ではございませんので、2回目以降はご予約なしでの来院も大丈夫です。

 

※当院の予約制度は受付時間を予約するものであり、お時間ぴったりのご案内をお約束するものではございません。ご了承ください。

 

 

A:電話とLINEからご予約が可能です。
LINEは24時間受付を行なっておりますが、営業時間外では返答が遅れる為、お急ぎの場合は営業時間中にお電話でのご予約をおすすめしております。

 

 

A:大変申し訳ございませんが、現在健康保険の取り扱いを行なっておりません。

 

 

A:初回はヒヤリングを含め1時間〜1時間半程、2回目以降は40分前後となります。
※混雑状況により変動します。

 

 

A:環水院では店舗の前に、富山院では店舗の前後、隣のトレーニングジムの駐車場も利用可能です。

 

 

A:特にご指定ございません。普段着でお越しください。
※当院で着替えはご用意しておりません

 

 

A:特にございません。

 

 

 

「どのくらい通えばいいの?来院のペース」

「病院と接骨院の違い」

「新型コロナウイルス感染対策」

 

 

 

ゆめたか接骨院 富山院
〒939-8211 富山県富山市二口町2-4-4
TEL 076-493-5660 駐車場完備

 

ゆめたか接骨院 環水院
〒930-0804 富山県富山市下新町3-5
TEL 076-464-6228 駐車場完備

 

コロナ禍で急増!?スマホ首 | 2021/02/09

最近首や肩の痛み、頭痛、目の疲れなどの症状が増えていませんか?
それはスマホ首(ストレートネック)かもしれません。
新型コロナウイルスの影響で自宅でスマホを使用する時間が増えたことにより、
この1年でスマホ首の方が急増しています。

スマホ首(ストレートネック)とは本来少し弯曲している首の骨が、
まっすぐになってしまうことです。

人の頭の重さは体重の約10%あるといわれています。
頭の重みは首の骨の弯曲で吸収されて、首や肩への負担を減らしているのですが、
スマホ首になってしまうと、首の湾曲が無くなってしまうので、
頭の重みが吸収されずに、首や肩に大きな負担がかかってしまいます。

 

原因
(1)スマホの操作や読書
スマホの操作や読書をする際にはうつむいた姿勢が長時間続きます。
その結果首に大きな負荷がかかるため、スマホ首になりやすくなります。

(2)デスクワーク
デスクワークでパソコンの画面を覗き込むように
前のめりになり、首を前に突き出した状態が続くと、
スマホ首や猫背の原因になります。

(3)枕の高さ
枕が高すぎると、睡眠時に首に大きな負担がかかり、
首や肩の筋肉が緊張してスマホ首になりやすくなります。

 

ストレートネックの症状
首や肩の張りや痛み、頭痛、めまい、吐き気、手の痺れなどがあります。

 

セルフチェック
かかと→お尻→肩甲骨の順で壁に背を向けてまっすぐ立ちます。
この際に後頭部が壁につけば正常です。
少し後頭部が浮くが、意識すれば壁につく方は軽度のスマホ首です。
意識しても後頭部が壁につかないという方は重度のスマホ首です。

 

自宅でのセルフケア
(1)タオルストレッチ
両手でタオルの両端を持ち、真ん中を首の後ろに引っ掛けます。
タオルを前方に引っ張りながら、首を後ろへ倒し、5秒間キープします。
これを5回繰り返しましょう。

(2)顎押し体操
椅子に座ってあごを親指と人差し指でつまむ。
あごに当てた指で、頭を水平にスライドさせるように後方へ押し込む。
これを5回行う。

 

スマホを使用する際はスマホを目線と同じ高さまで持ってくると、首に負担がかかりません。
デスクワークを毎日される方は1時間に1回は体操やストレッチをして筋肉をほぐしましょう。

雪で立ち往生!エコノミー症候群に注意! | 2021/01/25

新年明けましておめでとうございます。
富山県では年明け早々に35年ぶりの大雪となりました。
テレビではスタックした車や、渋滞で帰宅できない様子などが連日放送されました。
その中でも特に印象的だったのが高速道路での立ち往生です。
高速道路は一般道のように抜け道もありませんし、
トイレに行きたくなったり、空腹になってもサービスエリアに辿り着くまで我慢するしかありません。

そんな立ち往生の際に気をつけていただきたいのが「エコノミー症候群」です。
エコノミー症候群(エコノミークラス症候群)とは、
窮屈な場所で長時間座っていると、血流の流れが悪くなり、血栓(血のかたまり)ができてしまいます。
その血の塊が歩行時などに剥がれて、血流に乗って肺まで達し、の血管に詰まると、
胸や背中の痛みや、息苦しさが出てしまい、最悪の場合は命に関わることもある危険な病気です。

エコノミー症候群の対策としては
こまめな水分補給
立ち往生してる際、トイレへ行けないため、水分摂取を控える方が多いです。
体内の水分量が減ると、血液がドロドロになり、血管が詰まりやすくなります。
喉が乾く前にこまめに水分補給しましょう。
シートベルトを少し緩める
シートベルトをきつく巻きすぎると、血管が圧迫され血流が悪くなります。
シートベルトは交通事故の際に命を守ってくれる大切なものなので、
外すのではなく、少し緩めるということを心がけてください。
足を高く上げる
足を下ろした状態が続くと下半身に血液が溜まってしまいます。
足の下にカバンやタオルを入れて、足の位置を高くすると、心臓に血液が戻りやすくなります。
ただし、走行中に行うのはとても危険なので、渋滞で車が全く動かない時だけにしましょう!
適度な運動を行う
筋肉が硬くなると血流が悪くなります。
足でグーチョキパーをする。足首を上下に動かす。
足首を回す。ふくらはぎを揉むなどして、血流の流れを良くしましょう。

以上のことに気をつけてください!
冬場はいつ立ち往生しても困らないように、非常食や牽引ロープ、モバイルバッテリー、上着、簡易トイレなどを携帯しましょう。
また、ガソリンも早めに補給して、常に満タンにしておくと安心です!

高齢者に多い骨折!! | 2020/12/11

今年も残すところあとわずか。
天気予報では雪マークを見かける日が多くなってきました。
雪が降ると路面が凍結し、転倒のリスクが高まります。
転倒した際に高齢者の方が骨折しやすい場所があるのですが、みなさんご存知ですか?
それは…

①手首の骨折(橈骨遠位端骨折)
転倒して手をついた際などに骨折しやすいです。
骨が大きくずれてしまうと、手首がフォーク状に変形したりします。
手をついてから痛みや腫れがきつい場合はすぐに病院へ行きましょう。

②肩の骨折(上腕骨外科頚骨折)
腕の骨の方に近い部分の骨折です。
転倒した際に手や肘をついたり肩をぶつけた際に発生します。
肩に強い痛みが出て、肩から腕や胸に皮下出血(内出血)が見られることもあります。

③背骨の骨折(胸腰椎圧迫骨折)
尻餅をついたり、重いものを持ち上げた際に背骨の一部が潰れてしまう骨折ですが、
いつの間にか骨折と呼ばれるくらい、いつ折れたか気づかないこともある骨折です。
背骨の中でも特に胸と腰の間の骨が骨折しやすく、
寝返りやくしゃみなどで強い痛みが現れ、背中は丸くなって、身長も少し縮んでしまいます。
いつもと違う腰の痛みがあれば、この骨折の可能性を疑って見ましょう。

④股関節の骨折(大腿骨頚部骨折)
太ももの骨の股関節に近い部分の骨折です。
転倒で太もも付近をぶつけることによって起こります。
この骨折は寝たきりになるきっかけになることが多いです。

高齢者の場合は怪我をして、長期間寝たきりになったり、ギプスや包帯で固定をしていると、
すぐに筋力が落ちてしまいます。その落ちた筋力はすぐに元通りになりません。
ですから、怪我をする前と同じ状態の日常生活を送れないということも少なくありません。
少しでも転倒のリスクを減らして、骨折など怪我をしないように気をつけましょう。

若い方も今のうちから健康を意識するだけで、老後の生活が変わってきます。
歪みのない左右対称の体で、筋肉が柔らかくて、しっかりと筋肉がついている体を目指しましょう!!

疲労を回復する入浴法 | 2020/12/04

今年も残るところあと少し。
年末にかけて仕事が忙しくなったり、雪かきなどをして疲労が溜まってくる季節です。
今回はそんな疲労の回復力を高める入浴法をご紹介します!

入浴の効果
温熱効果
入浴することにより体が温まり、血管が広がることによって、血液の流れが良くなります。
血の巡りが良くなると体内の疲労物質や老廃物が流され、疲労回復に繋がります。

水圧効果
湯船に浸かると、体に水圧がかかり、末端に溜まった血液が心臓に押し戻されます。
冷えやむくみの解消に繋がります。

浮力効果
全身浴をすると、体の重さが浮力によって10分の1になります。
普段体重を支えている関節や筋肉への負担を減らすことができます。

疲労回復法
お風呂の温度は40度にする
42度以上の熱めのお風呂に入ると、交感神経が活発に働きます。
交感神経が活発になると、血圧が上がり、脈拍が早くなり、筋肉が緊張します。
さらに寝つきが悪くなることになります。
40度程度のぬるめのお湯に浸かると、副交感神経が優位になります。
血圧が下がり、脈拍もゆっくりになるので、緊張していた筋肉が緩んで来ます。
筋肉の緊張がなくなると寝つきも良くなります。

入浴後90分以内に寝る
お風呂に入ると体温が上がりますが、お風呂上がりに少しずつ体温は下がって来ます。
この体温が下がってくるタイミングで眠ると、深い眠りにつくことができるので、
翌朝すっきりと目覚めることができます。

水分を入浴前後に取る
入浴した際に汗をかくことによって、体内の水分量が減ってしまいます。
体内の水分が減ると血液がドロドロになって、血流が悪くなってしまいます。
その結果、疲労物質や老廃物が流されなくなって、疲労が残ったままになってしまいます。
お風呂に入る前後にコップ一杯の水を飲みましょう。

これらをすることによって、睡眠の質が上がり、疲労も回復しやすくなりますが、
体に歪みがあると効果が半減します。
ゆめたか接骨院で、体の歪みを整え、筋肉が柔らかい状態を作り出すことによって、
より一層回復力が高まります。
本質的に健康な体づくりをしましょう!

季節の変わり目はぎっくり腰に注意!! | 2020/09/29

台風が過ぎ去ってから気温が下がり、秋らしい気候になってきました。
こういった季節の変わり目はぎっくり腰の患者さんが多く来院されます。

なぜ夏〜秋、秋〜冬にぎっくり腰になりやすいかというと、
日中は気温が上昇しますが朝晩は冷え込みます。
気温が下がると体が冷えて筋肉が硬くなってしまいます。

筋肉が硬くなると体を動かした際に筋肉の繊維が切れてしまい、
ぎっくり腰になってしまいます。
気温以外にも台風などで気圧の変化により筋肉が硬くなってしまいます。

対処法

①身体を温める
シャワーだけで済ましている方はしっかり湯船に浸かって体を温めましょう。
寝る際には腰回りを冷やさないように腹巻きを巻くのがオススメです。
起床時は体が冷えて硬くなっているので、冷たい飲み物を飲まずに、
常温のものか、白湯などを飲んで体の中から温めましょう。

 

②歪みを整える
歪みがあると体のどこかしらに負担がかかってしまいます。
歪みのなく左右対称で筋肉が柔らかい上程になると、
ぎっくり腰やその他の怪我、体の不調を予防できます。

 

③ストレッチをする
筋肉が硬いとぎっくり腰になるリスクが高くなってしまうので、
ストレッチをして、筋肉をほぐしましょう。
お風呂上がりにするとより効果的です。

 

④筋肉をつける
体は骨と筋肉によって支えられています。
筋力が低下すると腰への負担が大きくなり腰痛になりやすくなります。
腹横筋という筋肉はコルセットのような形状をしていて、
この筋肉を鍛えることでコルセットの役割をしてくれるので、
ぎっくり腰の予防になります。

 

万が一ぎっくり腰になってしまったら

ぎっくり腰になると痛めた日から数日は強い痛みがあります。
その数日は安静にして患部を氷水などで冷やしてください。
ぎっくり腰になると患部に炎症が起こるので、お酒は控えて、
お風呂に入る際は浴槽に浸からずにシャワーだけにしてください。

冷房による首、肩のこり | 2020/09/01

9月になりましたがまだまだ厳しい暑さが続いていますね。

自宅や職場でエアコンをつけっぱなしにしている方も多いかと思います。

長時間冷房が効いた環境にいると首や肩のこり、頭痛などの症状が起こりやすくなります。

 

「なぜ、冷房で冷えると首や肩が凝る?」

夏場は体内の熱を外に逃がすため発汗します。その際に血管の拡張が起こるのですが、

長時間冷房の効いた部屋にいると、血管が収縮してしまい血流障害が起こります。

その結果、筋肉が硬くなり首や肩の筋肉が凝ってしまうのです。

 

また、暑い場所と涼しい場所の出入りを繰り返すことによって、自律神経のバランスが乱れてしまいます。
自律神経は体温調節や呼吸、血液循環、その他生命維持機能を無意識に調節しています。
その自律神経が乱れてしまうと倦怠感、めまい、頭痛、冷え、発汗、下痢、肩こりなどの症状が現れます。

 

「エアコンの冷えから体を守るには」

服装を意識する

女性に多いのが、職場などでエアコンの設定温度が合わずに体が冷えること。

そんな時はカーディガンやスカーフで肌の露出を防いだり、

腹巻を使ってお腹を冷やさないようにしましょう。

 

食事を変える

体を冷やさないようにするには、体の中から温めることも大切です。

夏場は冷たい水を飲んだり、アイスクリームを食べたり、冷たいものを口にする機会が多いです。

それらの飲食物は体の中から冷やしてしまうので、生姜や根菜類の体を温める食べ物や、

常温の水や白湯を飲んで冷やさないようにしましょう。

 

軽い運動運動

体が冷えると筋肉が硬くなってしまいます。筋肉は血液を巡らせるポンプの役割をしています。

軽い運動(ジョギングやラジオ体操)をすることで筋肉がほぐれて血液のめぐりが良くなります。

 

入浴で体を温める

夏場はシャワーしか浴びないという方が多いと思います。

少しぬるめのお風呂で15分ほど入浴するとリラックスもでき、体も温まるのでオススメです。

 

以上のことに気をつけながら体を冷えから守りましょう!

【交通事故】患者様の声 | 2020/08/31

交通事故でむち打ちとなりました。知人の紹介でゆめたか接骨院さんにお世話になりました。施術は即効性があり、施術中も痛みを感じる事もなく、優しく押されているのに効果的てきめん。という不思議な体験でした。当初の首がとても重たいという不快な症状も今は無くなり、事故前の状態に戻ったと思います。ゆめたかさんのお陰です。感謝!

素敵なお言葉ありがとうございます!

今回は交通事故治療と一般治療の原因の違いについてご紹介したいと思います。
一般治療 ・肉体的な痛み
使い過ぎなどによる疲労
加齢による変形
・精神的なストレス
仕事の問題
家庭の問題
人間関係

交通事故治療 ・肉体的な怪我
頸椎の歪み(ストレートネック)
レントゲン異常なしでも痛い
原因は筋肉の緊張にあり
・精神的なショック
やられた感
時間や日常生活への不安
仕事や家庭への負担
面倒な事への負担

こういった違いがあります。

あなたの周りでもお困りの方はいませんか?もし交通事故にあって困っている方が、いらっしゃいましたらお電話ください! 疑問な事がありましたら、スタッフにお気軽に声をお掛け下さい。法的なご相談は弁護士・行政書士との無料相談が可能です。

ゆめたか接骨院グループでは、交通事故後に早く快適に日常生活を過ごしやすくして頂くために、患者様と一緒に計画を立てながら早期回復を目指しています。不安や疑問などがあれば、いつでもご相談ください。富山院、環水院ともに交通事故治療に詳しいスタッフがいますので、気軽にご連絡ください。

富山院076−493−5660
環水院076−464−6228

お問い合わせ・ご予約

【ゆめたか接骨院・整骨院】〒939-8211 富山県富山市二口町2-4-4
【ゆめたか接骨院・整骨院】〒930-0804 富山県富山市下新町3-5
ページ上部へ