胸郭出口症状群
- 腕を上げ続けているとシビレが出てくる
- 痺れで手が動かしにくい
- 指を使う細かい作業がしにくい
- 首まわり、肩から腕が重たい
- 手術で体を傷つけたくない
ヒトの肩~手先は、「腕神経叢(わんしんけいそう)」という首の骨(第5頸椎~第1胸椎)から出ている神経の束によって動いています。
また、「鎖骨下動脈(さこつかどうみゃく)」という太い血管があることで、腕~手先にまで血液が流れていきます。
この神経の束の一部分・太い動脈が、周囲の筋肉や骨によって圧迫されて痛み・シビレ等が出ているものを「胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)」と言います。
胸郭(=肋骨などの骨で覆われた空間のこと)の出口部分(=鎖骨付近)で圧迫が起こるので、この名前で呼ばれています。
おもに肩~手のシビレや痛み、腕の重だるさ、手の握力低下の症状が現れます。
とくに、電車のつり革につかまる時や洗濯物を干す時のように、腕を挙げる動作で圧迫が強まり症状もその分強く出ます。
指の動かしにくさや手の握力低下があるものだと、手の筋肉が弱り痩せ細っていきます。
血管が圧迫されると、腕への血行が悪くなって白っぽい色や青紫色になります。
胸郭出口症候群は、なで肩の方、重たいものを持つことが多い方、腕を挙げた作業をすることが多い方が発症しやすいです。
胸郭出口症候群の分類|富山市 ゆめたか接骨院
胸郭出口症候群は、
➀斜角筋症候群(しゃかくきんしょうこうぐん)
②肋鎖症候群(ろくさしょうこうぐん)
③小胸筋症候群(しょうきょうきんしょうこうぐん)、過外転症候群(かがいてんしょうこうぐん)
を総称した名前です。
それぞれ神経・血管の圧迫部分が違います。
➀斜角筋症候群
首の筋肉である「前斜角筋(ぜんしゃかくきん)」「中斜角筋(ちゅうしゃかくきん)」と言う筋肉の間で圧迫が起こっているものを指します。
②肋鎖症候群
デコルテにある「鎖骨」と「第一肋骨」(肋骨のなかで一番上の骨)との間にある隙間で圧迫が起こっているものを指します。
③小胸筋症候群、過外転症候群
胸の筋肉である「小胸筋」の裏側で圧迫が起こっているものを指します。
この他にも、「頚肋(けいろく)」が原因で圧迫を引き起こすものもあります。
通常、肋骨は背骨の胸の部分から始まり、肺などの臓器を覆い守るようにしてあります。
頚肋は、背骨の首の部分(第6頸椎または第7頸椎)から肋骨のような骨がでているものです。
この突出した骨が神経・血管を圧迫してしまいシビレや痛み等の症状を引き起こします。
ゆめたか接骨院での施術方法|富山市 ゆめたか接骨院
腕神経叢(神経の束)・鎖骨下動脈(太い血管)が圧迫されているがために症状が出ているので、圧迫が減ればおのずと症状が改善していきます。
一般的な治療方法としては、
- 生活指導(腕を挙げる、重いものを持つなどの圧迫を強める動作を避ける)
- 首~肩の筋力強化(筋肉をつけて圧迫を少なくする)
- 投薬(痛み止めや血流を良くする薬を処方する)
- 手術(圧迫に関わる骨や筋肉を切除する)
が挙げられます。
ゆめたか接骨院の場合、「全身矯正」で骨と筋肉にアプローチをして改善を目指します。
骨盤の歪みがあると、全身の骨がズレていくという影響を及ぼします。
骨がズレると筋肉もそれに合わせて引っ張られる悪循環が起こります。
また、健康な筋肉は柔らかさがありますが、歪みにより硬さが出てしまいます。
そのため神経・血管をさらに圧迫してしまいます。
骨と筋肉を良い状態へ改善し「治りやすい身体づくり」をした上で、生活指導と筋力強化を行います。
改善に向けて一緒に頑張りませんか?
お問い合わせはお電話またはLINEからできます。