顎関節症
- 顎を動かすとカクカク音がする
- アゴを動かすとズキッと痛みが走る
- 口の開閉がうまくできない
- 口を開ける時に左右に動いてしまう
- 医者の治療を受けているが成果が少ない
顎関節は、ほほにある上アゴの骨(側頭骨)と、えらにある下アゴの骨(下顎骨)で構成されており、両耳の前に顎関節が存在します。
この関節が障害されて、「あごが痛い」「口が開かない」「カクカクと音がする」といった代表的な3つの症状のうち1つ以上当てはまるものを顎関節症といいます。
一般的には、歯科・口腔外科で検査・診断します。
顎関節症の種類|富山市 ゆめたか整体院
顎関節症には4種類あります。
Ⅰ型:咀嚼筋痛障害(そしゃくきんつうしょうがい)
アゴの骨を動かし口を開閉させる筋肉(咬筋、側頭筋、内・外側翼突筋など)をまとめて咀嚼筋(そしゃくきん)といいます。
この筋肉が障害されて発症している状態はこれに分類されます。
Ⅱ型:顎関節痛障害(がくかんせつつうしょうがい)
アゴの関節を包んでいる関節包や靭帯に障害が起こっているものはこれに分類されます。
Ⅲ型:顎関節円板障害(がくかんせつえんばんしょうがい)
上アゴと下アゴの間にある軟骨を関節円板(かんせつえんばん)といい、関節のクッションの役割を果たしています。
この軟骨が正常な位置からずれてしまっている状態はこれに分類されます。
顎関節症の4種類のなかで一番患者数が多いです。
Ⅳ型:変形性顎関節症(へんけいせいがくかんせつしょう)
顎関節を構成している上アゴまたは下アゴの骨自体が変形してしまっているものはこれに分類されます。
長い期間、顎関節症が続いているとこの種類に移りやすいです。
症状を落ち着かせるには?|富山市 ゆめたか整体院
顎関節の主な治療は、
・アプライアンス療法(マウスピースなどを使い、筋緊張を減らし負担を少なくする方法)
・理学療法(筋肉の温めやストレッチなどをして関節の動きをよくしていく方法)
・投薬療法(痛み止めなどを服薬して痛みを減らす方法)
・生活指導(硬いものを控えるなど顎関節にとって悪い行動を変える方法)
・手術(変形している骨を削るなどして関節の動きを良くする方法)
…など、様々あります。
アプライアンス療法などを行っても改善されにくい場合、または重度の顎関節症の場合は医師から手術を勧められます。
もし上記の方法で改善されにくく手術に抵抗のある方は、一度当院の「全身矯正」をお試しください。
アゴの不調を訴える方の多くは、首や肩の筋肉も同時に不調を持っています。
また、首や肩に不調を訴える方は骨盤の歪みがあることがほとんどです。
アゴ・首まわり・骨盤、この3つは常に連動しています。
当院は根本からの改善を目的として施術させていただいています。
アゴ周辺を診るだけではなく、全身のバランスを診ていくことで変化が現れるかもしれません。
原因を探り改善へ向かうよう精一杯お手伝いさせていただきます。
まずはお電話でご相談ください。