ゆめたか整体院【スタッフブログ】

ゆめたか採用動画 | 2023/02/08

トップアスリートやスポーツを頑張っている子供達のケアをしたい!

そんな夢を持っている方をお待ちしております!

 

⬇︎採用動画(トップアスリート施術スタッフ編)

https://www.youtube.com/watch?v=n5Ynz_yz2KE

 

寒さに負けない、体のケアを | 2021/10/19

寒くなってきましたね。接骨院の前に歩きも色がつき始め『秋だな〜』と実感することが多くなってきました。

寒くなってくるとぎっくり腰になりやすかったり、自律神経が乱れやすかったりもします。

そのような症状が出てこないよう。きちんと予防が必要となります。

お風呂や温泉の効果はリラックス効果を中心に様々あります。


【物理作用】

☺︎  温熱作用 疲労回復

効能:ぬるめはリラックス、熱めはリフレッシュ

☺︎  水圧作用 むくみ・だるさ解消

効能:水圧によるマッサージ効果、血流・リンパの流れ促進

☺︎  浮力作用 リラックス

  効能:浮力により緊張緩和


温泉の成分は体の不足した成分を満たしてくれます。

そのため、神経痛、関節痛、筋肉痛、関節のこわばり、冷え性、疲労回復、健康増進に適応する効果を発揮します。今は、なかなか温泉にいけませんが、お風呂でゆっくり温まりましょう。

産後の歪み度チェック | 2021/10/06

産後ママは試してみてください☺︎

【産後の歪み度チェック】

1  お産は難産だった

2  逆子でお産になった

3  お産の時出血が多かった

4  乳腺炎になりやすい

5  母乳の出が悪い

6  冷え症

7  便秘

8  肩こりがある

9  腰痛がある

10 吐き気がある

11 痔が良くならない

12 頭痛が多い

13 尿漏れがある

14 下腹に子宮が下がっているような違和感を感じる

15 膝や手首などの関節痛

16 むくみがある

17 体型が戻らず妊娠前のズボンが入らない、きつい

18 出産後〜産後2ヶ月まで骨盤ケアをしていなかった

19 産後すぐ〜産後2ヶ月まで動き回ることが多かった

20 産後まもなくの気分の落ち込みがひどかった


20項目のうち何個当てはまりましたか?

*0~3  骨盤はいい状態

*4~7  歪み・ゆるみは軽度

*8~14  歪み・ゆるみは中度

*15~20 歪み・ゆるみは重度


当院では産後整体も行なっております。気になる方や歪みチェックで酷かった方は是非お試しください

柔道整復師 谷井

自律神経について | 2021/09/24

人間の身体には自律神経があります。
自律神経は交感神経と副交感神経の二つあります


〜交感神経〜
◆ストレスの多い状況や緊急事態に際して体の状態を整える(闘争・逃走反応)
◆心拍数を増やし、心臓の収縮力を高め、呼吸がしやすくなるように気道を広げます。
→蓄えられたエネルギーが体から放出され、筋肉に大きな力が入るようになります。
◆手のひらの発汗、瞳孔の散大、体毛の逆立ちなども引き起こします。
◆その一方で、緊急時にあまり重要でない機能(消化や排尿など)を鈍らせます。

〜副交感神経〜
◆エネルギーを温存し、体を回復させる役割があります。
◆心拍数を減らし、血圧を低下させます。
◆消化管を刺激して、食べものの消化や不要物の排泄を促します。
→食べものから吸収されたエネルギーは、組織の修復や形成に利用されます。

主に交感神経は身体の働きを促し、副交感神経は逆に休ませるといった役割を持ち、状況に応じてそれぞれが働くことで、自律神経は私たちの身体を常にベストな状態にしようとしています。


自律神経のバランスが崩れてしまうと次のようなことが起こります
【症状】
*身体的な症状*
身体がだるい、眠れない、発汗、ほてり、動悸(どうき)、息切れ、めまい、頭痛、食欲不振、下痢、便秘など
*精神的な症状*
イライラ、不安、やる気がでない、パニックになりやすいなど


【湯船に浸かり体のケアを行いましょう】
◆ぬるま湯(38℃〜40℃)に10分〜15分、就寝の1〜2時間前に入るようにしましょう。
暑すぎるお風呂は交感神経を有利にさせてしまいます。気をつけましょう。

 

季節の変わり目は気温や気圧の変化に対応するため、身体の機能を整えようと 一時的に
自律神経のバランスが乱れやすくなります。日常生活の見直しをしながら過ごしましょう

当院でも自律神経のバランス調整メニューがございます。気になる方はぜひお試しください

柔道整復師 谷井

意外と多い不眠症 | 2021/08/23

【不眠症について】

心配事がある時や試験前日、旅先などで『眠ろうとしても眠れない』という事はありませんか?
通常なら数日から数週間でまた眠れるようになります。

・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・

①1ヶ月以上にわたり夜間の不眠が続く場合。

②日中に精神や身体の不調を自覚して生活の質が低下する。

この2つが認められた時、不眠症と診断されるそうです

・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・

【症状】
日中に倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲低下・抑うつ・頭重・目眩などの症状が出てきてしまう。

・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・

【原因】
・ストレス
・身体的病気
・精神的病気
・薬の作用
・生活リズムの乱れ
・環境の問題

・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・

【不眠症のタイプ】
◆入眠障害   :寝つきが悪い
◆途中障害   :眠りが浅く途中で何回も目が覚める
◆早朝覚醒   :早朝に目が覚める
◆熟眠障害   :ある程度眠っても、ぐっすり眠れたと言う満足感が得られない

・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・

【対処法】
就寝・起床時間を一定にする
睡眠時間にこだわらない
太陽の光を浴びる
適度な運動
ストレス解消法を見つける
寝る前にリラックスタイムを作る
寝酒は❌
快適な寝室づくりをする

・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・

日常生活を気をつけることにより不眠症になりにくくなります。なるべくストレスをためるようなことのないようにリラックスできるような時間を作りましょう。当院では、自律神経の乱れを改善させるようなメニューもございます。不眠症でお悩みの際は一度ご相談ください。サポートさせていただきます。

柔道整復師 谷井

ゆめたか接骨院 富山院
〒939-8211 富山県富山市二口町2-4-4
TEL 076-493-5660 駐車場完備

ゆめたか接骨院 環水院
〒930-0804 富山県富山市下新町3-5
TEL 076-464-6228 駐車場完備

自律神経の乱れによる身体への影響 | 2021/08/23

『自律神経』この言葉を聞いたことがある人は多いと思います。
しかしこの自律神経が私たちの体にどのように働いているかまで理解している人は少ないのではないでしょうか?

自律神経とは内臓や血管、代謝などをコントロールし体内環境のバランスを保つように働いている神経なんです。
このバランスが乱れると色んな症状がでてきやすくなります。
吐き気や動悸、全身のだるさや不眠。内臓系だと胃の活動が活発になり、胃酸が多く分泌され胃痛をおこしたり、腸の働きが良くなりすぎたり、逆に悪くなったりすると便秘や下痢になってしまいます。

そしてこの自律神経はストレスと密接な関係で緊張や不安を感じると乱れやすくなります。
そして睡眠にも関係していて、不眠症などにもなったりします。
他にも疲労感やめまい、頭痛、耳鳴り、多汗など自律神経の乱れは体に色んな影響をあたえ、日常生活もままならなくなる人もいます。

当院では自律神経の調整の施術も行っていますので肩こりや腰痛はもちろん体のちょっとした不調など気になることがありましたら是非来院ください。

検温、消毒などコロナ対策もバッチリですので安心です。

ゆめたか接骨院 富山院
〒939-8211 富山県富山市二口町2-4-4
TEL 076-493-5660 駐車場完備

ゆめたか接骨院 環水院
〒930-0804 富山県富山市下新町3-5
TEL 076-464-6228 駐車場完備

この時期に気をつけたい慢性腰痛 | 2021/07/05

7月に入り、海やキャンプ、旅行など外に出かけたくなる季節ですが、コロナの感染拡大を防ぐために今年も遠出を控えておられるかたも多いと思います。



やりたいことができなくなるとストレスが溜まりますよね・・・。実は慢性的な腰痛の多くは心理的ストレスからきており、厚生労働省の調査によると腰痛は男性で1番、女性では肩こりについで2番目に多い症状と言われています。



と言うことで今回は慢性腰痛を改善するポイントについてお話しさせていただきます。



慢性腰痛とは
● 3ヶ月以上続く腰の痛みがあり、良くなったり悪くなったりを繰り返す
● 病院で検査をしてもはっきりした原因がわからない



改善する方法
① 筋肉をほぐし血行を改善する
② ストレッチを行い柔軟性をだす
③ ストレスを解消する



ゆめたか接骨院では体の土台である骨盤から歪みを整えて症状の緩和を図っていきます。腰についている筋肉のほとんどは骨盤に付着しており、筋肉が硬くなって骨盤を歪ませているため腰痛が起こります。



ゆめたか接骨院の施術の考え方は
1. 歪みを整え骨盤を正しい位置に戻す
2. 筋肉を柔らかくする
3. 筋力をつける
この順番で本当に大切な体づくりのお手伝いをしています。



ゆめたか接骨院の骨盤矯正の特徴はボキバキしない無痛の骨盤矯正でお子様からご高齢の方まで安心して施術を受けることができます。骨盤を矯正し体の歪みを整えてから腰痛の原因である筋肉にアプローチを行い筋肉を柔らかくしていきます。
血行が良くなると痛みを出している発痛物質が流れて症状の改善に期待できます。自宅でできる簡単なケアを提案したり再発を防止するためにトレーニングジムによる筋力向上の運動指導も行っております。

慢性的に腰に違和感がある方や長時間立ったり座ったりしていられない方は一度当院で施術を受けてみてはいかがでしょうか。また、ヘルニアや坐骨神経痛の症状でお困りの方も一度お気軽にご相談ください。
柔道整復師 立花洋二

ゆめたか接骨院 富山院
〒939-8211 富山県富山市二口町2-4-4
TEL 076-493-5660
駐車場完備
ゆめたか接骨院 環水院
〒930-0804 富山県富山市下新町3-5
TEL 076-464-6228 駐車場完備

PMSについて | 2021/06/28

こんにちは🌞

今回は【婦人科整体】からPMSについてお話しさせていただきます。

男性の方は女性との間にこんな経験はないですか?

・彼女がなんかイライラしている・・・

・奥さんといつもより短気になっている。

・会社の女性の言葉がいつもより冷たい言い方

などの『今日はなんか機嫌が悪いのかな?』と思うことがあれば

もしかするとPMSの症状が関係しているかもしれません。

 

PMSとは月経前症候群とも言います。

生理の10日前から起こる不快な症状で月経と共に精神的、身体的症状が消失していきます。

その中でも精神的に症状が強い場合をPMDD(月経前不快気分障害)と言います

 

実は、女性は生理の時だけが辛いわけではありません。その前から様々な体の症状と闘っています。


原因

きちんとした原因は不明ですが、女性ホルモンの変動が関係しているとも言われています。

月経周期の中の排卵から月経までの期間(黄体期)に、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が多く分泌されます。

この黄体期の後半になるとこのホルモンは急激に低下し脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こす事が考えられています。


症状

・精神的症状

情緒不安定、イライラ、抑うつ(気分の落ち込み等)、不安、眠気、集中力低下、睡眠障害

・自律神経症状

のぼせ、食欲不振、過食、めまい、倦怠感

・身体的症状

腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張りなど

他にも様々な症状があります。


当院では、骨盤矯正・背骨矯正をしていきバランスを整え女性ホルモンのバランス、自律神経の調整など根本改善を行っていきます。

日本では月経のある女性の約70~80%が月経前に何らかの症状があります。

1人で悩まずご相談ください。

柔道整復師 谷井


 

ゆめたか接骨院 富山院

〒939-8211 富山県富山市二口町2-4-4

TEL 076-493-5660

駐車場完備

ゆめたか接骨院 環水院

〒930-0804 富山県富山市下新町3-5

TEL 076-464-6228 駐車場完備

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ・ご予約

【ゆめたか接骨院・整骨院】〒939-8211 富山県富山市二口町2-4-4
【ゆめたか接骨院・整骨院】〒930-0804 富山県富山市下新町3-5
ページ上部へ