年齢を重ねると共に加速する肩こり…その原因とは? | 2022/06/15

どうして肩こりになるのか?
人間は二足歩行をするために、もともと首や腰に負担がかかりやすい体をしています。
首から肩にかけての筋肉が姿勢を保つために緊張し、血行が悪くなって、重く感じるのが肩こりです。

肩こりを引き起こす主な要因としては、筋肉疲労と血行不良、末梢神経の傷などが挙げられます。
それらの要因が単独、または、互いに関連し合いながら肩こりを引き起こします。

筋肉の緊張=人間の肩は重い頭と腕を支え続けています。
首と肩の周辺には、さまざまな筋肉があり、これらは重い頭や腕を支えて立っているだけで、緊張し続けています。
緊張が続くと筋肉が疲れて疲労物質がたまり硬くなります。
それが血管を圧迫して血液の循環を悪くしたり、末梢神経を傷つけたりして、こりや傷みを起こします。

また、血行不良になると、筋肉に十分な酸素や栄養が供給されず、筋肉に疲労がたまって、ますます筋肉が硬くなってしまいます。
更に症状を強くする日常生活動作の誘因として、
・デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとっている(VDT作業症候群)
・いすと机のバランスが悪く偏った姿勢を続けている
・かばんをいつも同じ方の肩にかける
・長時間冷房のきいた部屋にいて体が冷えている
などが挙げられます。

普段何げなく生活している中で偏った姿勢を続けたり、緊張した状態を続けたりしていると筋肉が疲労して肩こりが起こりやすくなります。
加齢による骨や腱の衰え=頸部脊椎症、五十肩の症状も一つの原因です。

人間の背骨がゆるやかなS字カーブを描いているのは、重い頭や腕を支えながら二本足で歩けるように、
姿勢を保つため背骨の間には「椎間板」があって、衝撃をやわらげるクッションの役割を果たしています。
年を取ると、このクッションがだんだんつぶれて硬くなり「頸部脊椎症」といわれる状態になり、
これも首や肩の痛み・こりの原因になります。40歳ごろからみられはじめます。

50歳前後に起こる肩の痛みは、「五十肩」の場合があります。「肩関節周囲炎」という病名が使われることもあります。
腕を体の後ろに回すこと、例えば腰の後ろでエプロンのひもを結ぶ動作がしづらくなるなどが特徴で、
腕を上げようとするときに痛みを感じます。
原因は明らかではありませんが、肩関節をとりまく腱の組織が老化して、使いすぎによる炎症が起こっていると考えられています。

その他にも意外と関係の無さそうな病気で貧血、低血圧、高血圧などの症状があるときは肩こりを起こしやすくなります。
また、狭心症や心筋梗塞、胃潰瘍などが原因になっていることもあります。
更に、目の病気がある、視力に合わない眼鏡をかけ続けている、歯のかみ合わせが悪い、
虫歯があって片方の歯でしかものをかめない、などが原因になっている場合もあります。
また、不安・イライラなど長く続くストレスが肩こりを誘発するともいわれています。

ゆめたか接骨院では痛みの症状の原因に合わせた治療はもちろんの事、日常生活動作やご自宅で出来るセルフケアのアドバイスも行っております。本当に大切な体づくりのお手伝いさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

冷え性について | 2021/07/26

私たちの体は食べたものを胃腸で消化吸収します。

これをもとに筋肉や内臓で常に熱を産生し、血液の流れによって全身へ行きます。

体温調節は脳の視床下部にある体温調節中枢が司令塔になり熱産生・放散を増減します。

冷え症とは、血液の流れが悪いため毛細血管へ温かい血液が流れず、血管が収縮し、そのために手足などが冷えてしまう状態のことです。

気温とは関係なく体が温まらないので、真夏であっても冷え症の症状は出ます。冷え症には日々の生活習慣が大きくかかわっています。


【原因】

■運動不足 ■食生活の乱れ ■ストレス ■自律神経の乱れ

■喫煙 ■便秘

■体質的な問題(自律神経失調体質、鉄分不足体質、ホルモン不規則体質)


【種類】

*末端タイプ*

原因 血液ドロドロ・血管が細い・過度のダイエット

対策 適度な運動

バランスの良い食事

体を中から温める

*下半身タイプ*

原因 骨盤の歪み・姿勢の悪さ・筋肉の硬さ・セルライト

対策 長時間の同じ姿勢にならない

運動・骨盤矯正

体を中から温める

*内臓タイプ*

原因 ストレス

自律神経の乱れ

対策 温かいものを摂取

自律神経を整える

カイロや腹巻

*全身タイプ*

原因 基礎代謝の低下

慢性疲労

甲状腺の機能低下

対策 適度な運動

バランスの良い食事

症状が辛い場合は病院へ


あてはなるものはありましたか?

当院では骨盤矯正・背骨矯正はもちろん自律神経の調整のメニューもございます。

気になる方はお試しください♪

 

柔道整復師 谷井

季節の変わり目はぎっくり腰に注意!! | 2020/09/29

台風が過ぎ去ってから気温が下がり、秋らしい気候になってきました。
こういった季節の変わり目はぎっくり腰の患者さんが多く来院されます。

なぜ夏〜秋、秋〜冬にぎっくり腰になりやすいかというと、
日中は気温が上昇しますが朝晩は冷え込みます。
気温が下がると体が冷えて筋肉が硬くなってしまいます。

筋肉が硬くなると体を動かした際に筋肉の繊維が切れてしまい、
ぎっくり腰になってしまいます。
気温以外にも台風などで気圧の変化により筋肉が硬くなってしまいます。

対処法

①身体を温める
シャワーだけで済ましている方はしっかり湯船に浸かって体を温めましょう。
寝る際には腰回りを冷やさないように腹巻きを巻くのがオススメです。
起床時は体が冷えて硬くなっているので、冷たい飲み物を飲まずに、
常温のものか、白湯などを飲んで体の中から温めましょう。

 

②歪みを整える
歪みがあると体のどこかしらに負担がかかってしまいます。
歪みのなく左右対称で筋肉が柔らかい上程になると、
ぎっくり腰やその他の怪我、体の不調を予防できます。

 

③ストレッチをする
筋肉が硬いとぎっくり腰になるリスクが高くなってしまうので、
ストレッチをして、筋肉をほぐしましょう。
お風呂上がりにするとより効果的です。

 

④筋肉をつける
体は骨と筋肉によって支えられています。
筋力が低下すると腰への負担が大きくなり腰痛になりやすくなります。
腹横筋という筋肉はコルセットのような形状をしていて、
この筋肉を鍛えることでコルセットの役割をしてくれるので、
ぎっくり腰の予防になります。

 

万が一ぎっくり腰になってしまったら

ぎっくり腰になると痛めた日から数日は強い痛みがあります。
その数日は安静にして患部を氷水などで冷やしてください。
ぎっくり腰になると患部に炎症が起こるので、お酒は控えて、
お風呂に入る際は浴槽に浸からずにシャワーだけにしてください。

お問い合わせ・ご予約

【ゆめたか接骨院・整骨院】〒939-8211 富山県富山市二口町2-4-4
【ゆめたか接骨院・整骨院】〒930-0804 富山県富山市下新町3-5
【ゆめたか接骨院大沢野院】〒939-2252 富山県富山市上大久保663-4 電話番号076-482-5422
【ゆめたか接骨院 ファボーレ富山院】〒939-2716富山県富山市婦中町下轡田165−1本館2階 電話番号076-413-7338
ページ上部へ