肋間神経痛
- ふとした瞬間に脇腹や胸に痛みが走る
- 肋骨のあたりにチクチクした痛みがでる
- 呼吸をするだけでピリピリと電気が走る
- ちょっとした動きで背中にいたみが出る
- 思い当たる原因がない、理由がわからない
ヒトの肋骨は左右12対、合計24本もあり、心臓や肺など、いのちに関わる大切な臓器を守るためにあります。
肋骨と肋骨の間には神経が通っており、これを肋間神経といいます。
この神経が何らかが原因で障害され、肋間神経が通っている胸・脇腹・背中に痛みを引き起こすものを肋間神経痛といいます。
肋間神経痛の原因は2種類|ゆめたか接骨院・整体院
医学的にはっきりとした原因は解明されていませんが、現在で肋間神経痛の原因とされているものは大きく2つに分けられます。
1つは、「続発性」です。特定の病気にかかることにより肋間神経痛を併発するものです。
・ヘルペスウイルスに感染することにより発病する帯状疱疹
・肋間神経の出発点である背骨(胸椎)の圧迫骨折や肋骨骨折
・骨密度が下がり骨が脆くなる骨粗鬆症
・骨に転移してしまったガン
…などの病気とともに併発することが知られています。
もう1つは、「突発性」「原発性」です。上記以外の原因で、肋間神経痛が発生するものです。
・不自然な姿勢や悪い姿勢で作業をしていた
・運動不足などで老廃物が溜まっている
・ストレスが蓄積している
…などで発生することが知られています。
これらはどれも”筋肉が硬くなりやすい”要因なのです。つまり、筋肉が硬くなってしまったことにより肋間神経を圧迫してしまい、肋間神経痛を引き起こすのではないかと思われます。
ゆめたか流の治療方法|ゆめたか接骨院・整体院
「突発性」「原発性」で記述したように、筋肉が硬いために肋間神経を障害して痛みを引き起こしているのであれば、やることはただ1つ”硬い筋肉を柔らかくすること”です。
マッサージだけでも柔らかくはなりますが、それだけでは数日で元に戻りやすいです。
当院は『根本改善』を目指していますので、骨盤矯正を含めた施術を行っていきます。
骨盤矯正をする利点は3つあります。
1つ目は、硬くなってしまった筋肉を柔らかくできることです。
長時間も不自然な姿勢・悪い姿勢が続くと、筋肉にストレスがかかりっぱなしで硬くなります。
それを骨盤矯正してあげることで、ストレスが減って柔らかくなりやすいのです。
2つ目は、自然治癒力を高めることです。
本来ヒトには自分で自分を治す力があります。治すには多くの血液が必要です。
しかし筋肉が硬いと血流が悪くなり、治すために必要な血液量が不足してしまいます。
骨盤矯正することで血流量が増え、自身の回復力を高めます。
3つ目は、肋間神経痛を発生させた根本的原因を断ち切ることです。
筋肉を硬くさせる原因になった、不自然な姿勢・悪い姿勢などを骨盤矯正で変えていくことができれば必然と痛みを抑えていくことができます。
原因をなくすことが改善への近道ですし、再発防止にもなります。
この利点を活かし、肋間神経痛の『根本改善』を目標としています。
もしお困りの際は、当院までお電話下さい。初めて当院に来院される方にはご予約をお願いしています。