ゆめたか接骨院【スタッフブログ】

膝の骨が飛び出す!?子供に多い膝の怪我 | 2022/05/16

オスグッドシュラッター病とは、太ももの前面にある大きな筋肉(大腿四頭筋)が付着している、膝のお皿の下にある脛骨粗面を引っ張りすぎることで骨や成長軟骨を剥離させてしまい、痛みや腫れが起こる疾患です。

10歳~15歳くらい(小中学生)の成長期の男の子に多く、スポーツをされていると起きやすくなり、特にジャンプなど膝屈伸が多いバレーボール・バスケットやダッシュやキック動作をする野球・サッカーなどを行っている方に起こりやすくなっています。

◯症状

痛みがでる場所は膝のお皿から指2〜3本ぐらい下のところにでます。
症状としては
1.膝のお皿の下骨が突き出てくる。
2.膝のお皿の下あたりが赤く腫れる、熱を持つ、痛みがある。
3.運動をすると痛み、安静にすると痛みが軽減する。

◯治療方法や予防法

オスグッド病の主な原因は使いすぎにより太ももの筋肉が硬くなることによって引き起こされます。
なので一番の治療、予防法は安静にすることです。
運動後患部に炎症が起きたり、部分的な剥離を起こしている場合はアイシングも効果的です。
そして症状を悪化、繰り返さないためには、 運動前と後に大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)を伸ばすストレッチをして柔軟性を保つことが大事です。

これまでと同じように運動を続けてしまうことにより、根本的な改善がされていないため、かえって長期の運動休止や成人後に再発といったオスグッド後遺症を発症する場合もあります。
早期回復・再発防止のためには、使いすぎによる筋肉の硬さや身体の歪みを正し、全身のバランスを整えることが大切です。
ゆめたか接骨院では骨盤を矯正して左右均等に負担がかかる状態にし、筋肉が硬くなるのを予防して痛みの改善、そして身体全体のバランスを整えることによりパフォーマンスの向上、根本改善を目指します。
痛みで運動ができないお子さんや立ち上がりが難しいなど日常生活にも支障があり心配に感じているという方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

ゴールデンウィークは交通事故が増加する!? | 2022/05/12

四月末からの大型連休が終わり、忙しい毎日が戻ってきました。
当院では連休明けから交通事故の問い合わせが急増しています。
毎年ゴールデンウィークでなぜ事故が増えるのか…

①車の整備不良
空気圧、ブレーキの利き、ガラスの状態、ランプの汚れなどを遠出する際に事前チェックを怠ると、
走行中に不具合を起こし大きな事故に繋がってしまいます。

②連続運転
休憩を取らずに長時間の運転をすると交通事故のリスクが高くなります。
4時間以内の運転であれば10分の休憩をこまめに取り、
4時間以上の運転なら30分の眺めの休憩や、仮眠を取りましょう。

③不慣れな道での運転
連休で遠方へ出かけた際に普段走り慣れていない道ではミスが起こりやすいです。
不慣れな場所では速度や周辺の状況に注意しながら走行しましょう。

④渋滞でのイライラ
連休中は帰省ラッシュで数十キロの渋滞が起こる可能性があります。
渋滞中は誰しもがストレスがたまります。
その渋滞をやっと抜けれた時に速度を出しすぎて事故を起こすことがあります。
イライラしても常に安全運転を心がけましょう。

いかがでしたか?
いくつか思い当たる節がある方もおられると思います。
今回の連休では運が良く事故に遭わなかったという方でも上記のことには気をつけてください!
次の連休はお盆休みになりますが、連休直前はガソリンスタンドや整備工場は混雑します。
早め早めの行動を取りましょう。

万が一交通事故に遭ってしまった場合はすぐにご連絡してくださいね!

鵞足炎とは | 2022/05/10

【鵞足炎とは】

鵞足炎は、膝の内側やや下部に縫工筋・薄筋・半腱様筋の3つの筋が扇状についており、
それが鵞鳥(がちょう)の足のように見える為「鵞足」と呼ばれています。
その部分に痛みや腫れが起きている状態のことを言います。

サッカーやバスケットボール、水泳(特に平泳ぎ)ランニングなどをスポーツをされている方に多く
運動前の準備運動不足、運動後のケア不足や過度な運動などオーバーユーズ(使いすぎ)によって筋肉が固くなってしまうことが原因だと考えられます。また姿勢や身体のバランスが悪いと膝に負担がかかりやすくなりそれによって痛みが発生する場合もあります。

【鵞足炎の症状】

痛みや腫れが出る場所は膝の内側。膝の皿のやや下部になります。
押したりしても痛みがでることもあります。
膝の曲げ伸ばしで痛みが起きやすく動きとしては、
①歩行時
②階段などの段差昇降
③椅子などからの立ち上がり
などがあります。

予防法としては
①運動前後のストレッチをしっかりと行う。(膝周りを中心に)
②運動後や痛みが出たときはアイシングで冷やす(20〜30分ぐらいを目安)
③練習量を調整し、痛みがあるときは安静にする。

気をつけてほしいのは膝の痛みが続くと歩行や姿勢などに影響を与え、猫背やO脚になることがあります。なので早期に対応、予防することが大事になってきます。
そして鵞足炎は再発しやすいと言われていますので筋肉を柔らかくすることと患部を安静にすることが重要で根本改善するには歩行時や座位時の姿勢改善や筋肉の柔らかさを維持することが大切になってきます。

姿勢の改善と筋緊張緩和を同時にできるのがゆめたか接骨院独自の「全身矯正」です。
骨盤を矯正し背骨などを正しい位置に戻し、姿勢を正し筋肉が緩みやすい状態をつくっていきます。
ゆめたか接骨院は痛みの「根本改善」はもちろん本当に大切な体づくりのお手伝いさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

肘の外側が痛む方はご注意ください! | 2022/03/24

日常で肘の外側が痛むことはありませんか?

物を持ち上げたとき、タオルや雑巾を絞るとき、手を握る動作など…

もしもそうしたときに肘の外側が
痛いと感じたらそれはテニス肘かもしれません。

【テニス肘とは】
正式名称を「上腕骨外側上顆炎」といい、
テニスプレーヤー(初心者)によく起こる症状なのでテニス肘と呼ばれています。

主な原因としては運動や仕事など、手の使い過ぎた結果
筋肉(短橈側手根伸筋)の緊張が原因で、筋肉の付着部が炎症を起こして発症します。

肘の外側から手首や指を伸ばす筋肉が付着しています。
逆に内側からは手首や指を曲げる筋肉が付着します。
外側が痛いとテニス肘、内側が痛いと野球肘と呼ばれます。

共に使いすぎによって起こる症状なので、
手を使わなければ痛みは落ち着くことが多いです。
しかし仕事や家事などで必ず手は使うので、なかなか痛みが引かないことがほとんどです。

【当院での施術方法】
当院ではまず体の歪みを整えていきます。
歪みがあると神経や血液の流れが悪くなってしまうので、
体に不調が出やすくなったり、怪我の治りが遅くなってしまいます。

そして次に筋肉にアプローチしていきます。
今回のテニス肘も筋緊張が原因なのでその原因となる筋肉を緩めていきます。
同時に関節の動きが悪ければ、本来の関節の動きを作っていく手技を行います。
関節の可動域が悪くなると、他のの関節がカバーしようとして痛みが出やすくなるためです。

最終的には筋力をつけていきます。
使いすぎで痛めることが多い症例ですが、日常生活で手を使わないのは不可能です。
ですので、酷使しても痛くならないような体を作っていく必要があります。

【予防法】
・痛みが出る動作を避ける。
・使い過ぎた後にはアイシングをする。
・運動前後のアップやクールダウンしっかりする。
・テニス肘バンド装着する。

日常生活で肘周りが痛いなと思ったら当院にお問い合わせください!

寒さに負けない、体のケアを | 2021/10/19

寒くなってきましたね。接骨院の前に歩きも色がつき始め『秋だな〜』と実感することが多くなってきました。

寒くなってくるとぎっくり腰になりやすかったり、自律神経が乱れやすかったりもします。

そのような症状が出てこないよう。きちんと予防が必要となります。

お風呂や温泉の効果はリラックス効果を中心に様々あります。


【物理作用】

☺︎  温熱作用 疲労回復

効能:ぬるめはリラックス、熱めはリフレッシュ

☺︎  水圧作用 むくみ・だるさ解消

効能:水圧によるマッサージ効果、血流・リンパの流れ促進

☺︎  浮力作用 リラックス

  効能:浮力により緊張緩和


温泉の成分は体の不足した成分を満たしてくれます。

そのため、神経痛、関節痛、筋肉痛、関節のこわばり、冷え性、疲労回復、健康増進に適応する効果を発揮します。今は、なかなか温泉にいけませんが、お風呂でゆっくり温まりましょう。

慢性腰痛に悩まされていませんか? | 2021/10/11

当院には慢性的に腰が痛いという方が多く来院されます。

その方々の大半が
・病院で検査をしてもらったが以上がなかった
・腰を痛めた原因がはっきりしない
など、なぜ腰が痛いのか分からない方ばかりです。

慢性腰痛で悩んでる方は骨格が歪んで、筋肉が硬くなっているか
体を支える筋力が低下しているケースが多いです。

そんな方は日常生活から見直してみましょう。

自宅でスマホを操作したり、読書をする際に
うつ伏せの状態でしていませんか?
うつ伏せで状態を反らす姿勢が続くと腰に負担がかかり腰痛になりやすいです。
さらに腰椎の前弯(腰の骨の反り)が強くなり、腰を痛めやすくなります。

次は座っている時の姿勢です。
写真のように浅めに座って、背もたれに背中だけ当てるような座り方をすると、
腰の筋肉が引き伸ばされて腰痛になりやすいです。
さらに骨盤が後ろに倒れてしまうので猫背になってしまうので、
腰だけでなく、背中や首肩のコリにつながります。

こういったように普段から姿勢を意識していないと
腰に負担がかかってしまい、筋肉が硬くなってしまうので注意しましょう。

次に筋力が落ちると腰痛になりやすい理由です。
体を支えているのは骨と筋肉です。

運動不足などで筋力が落ちていくと、体を支えられなくなり腰痛を引き起こします。
学生の頃は部活動で鍛えていたが、大人になり運動不足になって筋力が衰えた方に
トレーニング指導をして腰痛がなくなったというケースは多々あります。

腰痛持ちの方はインナーマッスルを鍛えましょう。
インナーマッスルの中でも特に腹横筋を鍛えるのがオススメです。
腹横筋はお腹周りにコルセットのような形でついています。
この筋肉を鍛えると、コルセットと同じ役割をしてくれるので、
姿勢が良くなったり、ウエストが引き締まったり、腰痛予防にもなります。

ゆめたか接骨院にはEMSでお腹周りを鍛えるメニューもあります。
さらに富山院の隣にはトレーニングジムもあるので、ぜひ通ってみてください。

柔道整復師 岡田龍樹

産後の歪み度チェック | 2021/10/06

産後ママは試してみてください☺︎

【産後の歪み度チェック】

1  お産は難産だった

2  逆子でお産になった

3  お産の時出血が多かった

4  乳腺炎になりやすい

5  母乳の出が悪い

6  冷え症

7  便秘

8  肩こりがある

9  腰痛がある

10 吐き気がある

11 痔が良くならない

12 頭痛が多い

13 尿漏れがある

14 下腹に子宮が下がっているような違和感を感じる

15 膝や手首などの関節痛

16 むくみがある

17 体型が戻らず妊娠前のズボンが入らない、きつい

18 出産後〜産後2ヶ月まで骨盤ケアをしていなかった

19 産後すぐ〜産後2ヶ月まで動き回ることが多かった

20 産後まもなくの気分の落ち込みがひどかった


20項目のうち何個当てはまりましたか?

*0~3  骨盤はいい状態

*4~7  歪み・ゆるみは軽度

*8~14  歪み・ゆるみは中度

*15~20 歪み・ゆるみは重度


当院では産後整体も行なっております。気になる方や歪みチェックで酷かった方は是非お試しください

柔道整復師 谷井

朝起きた時、腰痛がある方は要注意! | 富山 ゆめたか接骨院  | 2021/10/04

起床時、起き上がった際に腰痛がありませんか?

うつ伏せ寝や寝返りを打ってない方は特に要注意です。

 

 

腰痛は男性では体の気になる症状第1位、女性では肩こりについで第2位の症状で、その症状は年々増加傾向にあります。

腰痛と一言で言ってもその症状は様々で、原因がはっきりしている腰痛と原因不明の腰痛の2つに分類されます。

 

 

原因がはっきりしているもの:
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、内臓の障害など

原因がはっきりしないもの:
身体的、心理的、神経の障害など

 

 

特に原因がはっきりしないものは画像検査でも特定できず、腰痛で当院に来院される患者様のほとんどが腰の筋肉の固さが原因です。

 

 

 

筋肉の疲労で血流が滞り腰痛になる方や、季節の変わり目や気圧の変化により腰だけでなく骨盤周りやお尻の筋肉が硬くなる方など様々なことが原因で腰痛が出てきます。

腰痛を予防する手段としては筋力をつける、ストレッチ、ボディケアなどで血流をよくする方法がありますが、疲れて帰ってきて気絶するかの如く眠りに落ちている人は多いのではないでしょうか?

 

 

そんな時間のない方でも簡単に腰痛を予防する方法をご紹介します。

就寝前にこの体操を行うことで起床時の腰痛を軽減することが期待できます。

また、起床時にも同じ様に運動をすれば起き上がりやすさも変わってくると思いますので是非、実践してみてください。

 

❶膝を立てて仰向けで寝る

❷左右に膝を倒して、行きにくい方向はどっちか確認する

❸行きにくい方は3秒、反対側は1秒間膝を倒す

❹往復30回ほど繰り返します

上記の運動は簡単ですが、何事も継続が肝心です。毎日行ってくださいね。

 

 

 

また、腰痛の方のお体の状態、特に骨盤の歪みを確認すると、ほとんどの方に歪みと筋肉の固さが確認できます。

当院の骨盤矯正の特徴はボキボキしないソフトな骨盤矯正ですので小学生からお年寄りまで安心して施術を受けることができます。

起床時に腰痛がある方は、是非一度ゆめたか接骨院にお越しください。

初診時はスムーズにご案内させていただきたいのでご予約をお願いしております。

通いやすい方の院へのお問い合わせをお願いします。

 

柔道整復師 立花洋二

お問い合わせ・ご予約

【ゆめたか接骨院・整骨院】〒939-8211 富山県富山市二口町2-4-4
【ゆめたか接骨院・整骨院】〒930-0804 富山県富山市下新町3-5
ページ上部へ